日本は戦前は民主国家だったか

日本は戦後になってから米国から民主主義を教えてもらったなどとネットで一部意見が散見されるがこれが本当か検証する。

 

戦前は大日本帝国憲法下で国権は動いていた。国家権力とは天皇はじめ政府など公僕を指す。

国家権力が守らなければならないのが憲法最高法規である。

 

戦前でも議会はあった。衆議院貴族院があり英国を手本にしたとされる。当時は英国が世界最強の国家だった。また、君主は統治せずとある。すべしらすしらすという言葉を統治と当てた。

議会制民主主義は戦前からあった。この時被選挙権は直接国税15円以上を収める30歳以上の男性のみでかなり限られた。

そもそもこの時の選挙権は良識ある人の集まりだった。教養がある人たちだったし、賄賂を受け取ったとしても返すくらいの人たちだった。

 

明治時代は薩長土肥の元老たちが輔弼を行なってきた。しかし、大正時代になると元老は殆どこの世を去り政治体制が行き詰まった。閣僚の中でも意見が食い違うことが多々あった。また、薩長土肥藩閥に不満を持つものが多く暴動が起こった。その結果、制限選挙が緩和された。しかし、普通選挙は25歳以上の男性限定で大正14年まで待たなければならなかった。

 

昭和初期になると軍縮会議や恐慌により、ますます国力が下がった。そして、農村は特に貧しかった。今でも不況になると公務員を目指す人が多い。当時は国民皆兵ではあったものの、職業軍人を志願する人も多かった。皇道派たちは農村出身者が多く、俸給を減らされたら溜まったものではない。以降、軍部が政治に口出しするようになった。五一五事件やニニ六事件のようにクーデターが起きた。中でもニニ六事件は陸軍が数百人規模であり昭和天皇が海軍や陸軍統制派の力を借りて鎮圧された。

元は陸海軍大臣は大将から選ばれるのが慣例だったが、次第に大臣たちの意見も他の閣僚は無視できなくなってきた。

現代は内閣総理大臣が軍を指揮する、シビリアンコントロールだが当時は実質軍の元帥たちが握ってた。たしかに憲法上は天皇が最高指揮官だが、実際一から事細かく指令できたかというとNOだった。拒否権は無いに等しい。

そして、軍部は予算拡大のためにほぼ独占的に通貨を発行する様になった。(第一次大戦後、金本位制が破綻した。)戦債を発行して、通貨を増やした。

東條英機反戦で現役軍人で最初で最後の首相となった。軍部の間での対立を止めるための切り札に近い人だった。東條は国民全体に食料が行き渡ってるか確認を徹底した。国民からの信望も厚く、開戦のためならなんでもすると書簡が多数届いた。

海軍と陸軍で対立が起こり、また陸軍でも皇道派と統制派の対立が起こりそうした対立を抑えることは出来なかった。

軍が政治を私有物化して、内部での対立を抑え切ることなく戦争に突入。そして、3年8ヶ月の日米戦争は敗戦を向かえる。

 

先の大戦は国民の感情から始まった。石油が無くなると工場も発電所も止まる。軍艦は2年半しか持たないし、その間に決着をつけるしか無かった。数千万人が失業し餓死する危機だった。

 

日米戦争後、GHQは日本は非民主国家と勘違いをしていた。軍の政治介入や貴族院など非民選の議員がいたからだ。そしてシビリアンコントロールでは無かったからだ。

また、人間宣言天皇にさせた。そもそも天皇が神になるのは崩御されたからだ。しかも日本は多神教だった。

一神教の国からしたら、天皇=イエスアッラーと勘違いが起こってもおかしく無かった。

そもそも神なら虚物で不死身だ。つまり、最初から天皇は人間だし神別と言われるように人と神は別物。

 

纏めると、先の大戦国民感情で始まったもので昭和天皇は反対でいらした。それどころか歴代天皇反戦でいらした。陛下のご意向より国民感情が勝る国のどこが非民主国家なのか。そして現代世論では女性天皇女系天皇に賛成が過半数となっている。民意が通れば皇族方のご意向を無視してもいいのか。皇族とて戸籍なしの日本国民だ。